2018年3月– date –
-
東京税理士会 第125回支部対抗野球大会の組合せが決まりました!
今年も税理士の野球シーズンが到来しました。 4月3日に開幕を迎える東京税理士会 ... -
自己実現のために他人を犠牲にする恐怖…
ベクトルが常に自分に向いている人(ベクトル自分型) あなたの周りにもいるかもし... -
三国間での取引(三国間貿易)があった場合の消費税の取り扱い
貿易の自由化が進み三国間で貿易を行う中小企業も増えてきています。 アメリカが離... -
「青色事業専従者・事業専従者」と「配偶者控除・配偶者特別控除・扶養控除」の関係
夫が個人事業主、または父親が個人事業主の場合、「青色事業専従者」や「事業専従... -
はじめて人を雇ったらやること。手続きだけでも大変です
現在ひとりで事業をしているとしても、いずれ人を雇うときがくるかもしれません。 ... -
清算した会社の未払税金。残念ながら国が徴収をあきらめることはありません
始まりがあれば終わりがある。 毎年10万以上の会社が設立されると同時に、3万以上... -
数学が苦手(嫌い)でも税理士になれた話
高校時代は数学が苦手(嫌い)でした。 確か期末テストで100点満点中4点をとったこ... -
医療費控除の対象となる交通費とは?
年に一定額以上の医療費を支払った場合に適用される「医療費控除」 この医療費には... -
年金受給者が確定申告不要なケースとは? 適用要件に注意しましょう
「年金もらっているけど何か手続きしなくちゃいけないの?」 そう思っている方も多... -
「働き方改革」は結局「働かせ方改革」? 誰のための法案なのか考えてみる
現在いわゆる「働き方改革関連法案」について国会が紛糾しております。 国会におけ...
1