- 2017年12月6日
- 2017年12月18日
所得税の『基礎控除』が48万円に⁉︎ まとまりつつある2018年度税制改正
「基礎控除が10万円増えます!」 「給与所得控除が10万円減ります!」 現在(2017/12/6現在)検討されている2018年度の税制改正案。 サラリーマンの方はモロに影響を受けますので、ざっくりとでも内容を理解しておく必要があります。 ※長崎県の松 […]
「基礎控除が10万円増えます!」 「給与所得控除が10万円減ります!」 現在(2017/12/6現在)検討されている2018年度の税制改正案。 サラリーマンの方はモロに影響を受けますので、ざっくりとでも内容を理解しておく必要があります。 ※長崎県の松 […]
スタバのコーヒーが既に体の一部となってしまっているわたし。 その後押しをすべく新しいスタバのポイント制度がスタートしてしまいました。 コーヒー飲み過ぎに注意したいところですが、ついつい意識してしまうポイント制度に上手くやられそうです。 ※バリ島ウブド […]
個人版のふるさと納税が始まって以来、今では一大ブームとなっています。 社会的意義というより損得の話になってきているので、いつ廃止になるか分かりませんが、この度「企業版ふるさと納税」なるものができたので、ざっくりまとめてみました。 ※スタンディングデス […]
起業をするにはお金が必要です。 金融機関からの「融資」により資金調達をすることが多いですが、資金調達の手段は融資だけでなく「助成金」や「補助金」といった方法もあります。 そこで「助成金」と「補助金」の概略を簡単にまとめてみました。 ※伊香保の朝日よ […]
正解はもちろん「資金を増やすための経営」ですが、そこを理解している中小企業の経営者はまだまだ少ないのが現実です。※ウブドのヤシの木より 売上が増えれば増えるほど苦労も増える 「売上」を増やすこと第一に考え「資金」を増やすことを後回しにし […]
「何で会社に全然お金が残らないんだろ?」と決算を終える度、ついそう呟いてしまう経営者は少なくないでしょう。 でも何でそうなってしまうのか、その疑問を解消しなければ前には進めません。 ※香港国際空港より 社長に恩恵はあるか 会社は何のため […]
会社を設立しようと本屋さんへ行くとたくさんの起業本があり、どれにすればいいか悩んでしまいます。 ただ実際に会社経営をされている方の著作本以外は、会社設立にあたっての実務的な取扱いが記載されているだけなので、概ね内容は同じでしょう。 ここでは、それらの […]
何歳からを「老後」というのか特に定義はありませんが、経営者にとっては経営リタイア後、サラリーマンにとっては退職後、ということになるのでしょうか。 その「老後」にご自身が望む生活、いったどれくらいのお金が必要なのか、それにはいくら足りないのか、一度頭を […]
自分にとってどれだけの「収入」と「貯金」があれば、不安はなくなるのでしょうか? 1億円、それとも10億円、はたまた100億円でしょうか。 人が感じるお金の不安とその解消法についてまとめてみました。 ※鹿児島の桜島より お金を求める「欲 […]