- 2018年6月25日
- 2020年12月15日
作業効率アップ!Surface book2でトリプルディスプレイ生活に
以前までのデュアルディスプレイ『ノートPC+横向ディスプレイ』から トリプルディスプレイ『ノートPC+横向ディスプレイ+縦向ディスプレイ』に変えました。 今のところ全く不満なく、日々の作業効率アップに貢献しています! ※事務所にて &n […]
以前までのデュアルディスプレイ『ノートPC+横向ディスプレイ』から トリプルディスプレイ『ノートPC+横向ディスプレイ+縦向ディスプレイ』に変えました。 今のところ全く不満なく、日々の作業効率アップに貢献しています! ※事務所にて &n […]
「税理士っぽくないですね」 こう言われて快感を味わう私。 「税理士っぽくない」が褒め言葉かどうか分かりませんが、自然とその方向に行っているようです。 ※事務所にて 「●●っぽい」って… そもそも「 […]
「忖度」 人は組織に中に組み込まれている以上、少なからずこういった場面に遭遇するでしょう。 「好きでもない上司のために…」「こうした方が上司は喜ぶのかな…」 そうこうしている内に、今度は自分が忖度される立場に。 人生はあっと言 […]
人は永遠には生きられません。 裏を返すと、命に限りがあるからこそ人は魂を燃焼することが出来るとも言えるでしょう。 ※浜町総合スポーツセンターより 『メメント・モリ』とは 『メメント・モリ(memento mori)』とはラテン語の警句で […]
『和』 それは日本を表す代名詞と言っても過言ではないでしょう。 この『和』の精神が日本人から無くなる、そう考えるとちょっと怖いです。 ※住吉大社の太鼓橋より 日本の基本理念である『和』 『和』の元をたどれば『倭』という言葉にたどり着きま […]
「ダイエットには◯◯が効果的!」「◯◯を飲むだけで健康に!」 こういった宣伝を日々目にしていると思います。 人は短期的な効果を求めがちで、ついこういったものに飛びついてしまいます。 全て肯定的に受け取らず、時には反論してみましょう。 ※代官山駅前より […]
個人的には『自信』は成功の結果であり、原因ではないと考えています。 確かに生きていく上で、自分に自信を持つことは重要です。 ただ、成功法則として『自信』を持つことがよく推奨されますが、それは行き過ぎると単なる『自信過剰』になる恐れがあります。 自分の […]
ある程度の組織に属していれば「優先順位をつけろ」や「優先順位を考えなさい」と言われたことがある人が多いと思います。 優先順位をつけさせることが好きな人は多いですが、本当にそのやり方が自分に合っているのか、冷静に考えてみる必要があります。 ※グラバー園 […]
『やることリスト(TO DOリスト)』を作成し管理している方は多いと思いますが、『やらないことリスト』を作成している方は少ないと思います。 この『やらないことリスト』は『やることリスト』とは全く違った効用があるので、一度作成してみることをオススメしま […]